平成30年度の新入生募集要項が出来たので、本校の住友先生と授業や相談業務の合間を縫って
近隣の中学校を訪問している。
募集要項は郵送でもできるのだが、卒業生の近況を元担任の先生方にご報告することが第一の目的でもある。
先日はお隣の飯塚市にある卒業生の中学校を周った。
何とその日は市内中学校全域での学校開放日。

保護者をはじめ、地域の方々もそろりそろり中学校へ入っていっている。
開かれた中学校に入ると、中学生たちが笑顔で挨拶をしてくれた。
廊下の壁には自学自習の優秀作品や、職業調べ学習の壁新聞が所狭しと掲示されている。
どうぞどうぞ、、、と案内されて教室に入り椅子まで出されて授業も見学させていただくことに。
今月から市内一斉導入されたという電子黒板での京都寺院の授業は圧巻だった。
11月の学校目標「立ち止まって挨拶をしよう」と掲げられていた。
立ち止まって、、、、かぁ。
なるほどなるほど。
確かに歩きながらぺこりと挨拶するより立ち止まって挨拶したほうが綺麗だし、される方も気持ちいいですね。

校庭や玄関が整備されていて、校舎内が整理整頓され温かみのある掲示物で囲まれている学校は、生徒達も一体化して和やかかつ厳粛な空気が漂っているんだ。
ガッテンガッテン!
元担任の先生に卒業生の成長ストーリーもたらふくして、本校に戻った。
「あなたの母校、とっても素敵な中学校だったよ」
開口一番つぶやいた。
福岡本校 副校長 小賀 友子