本文へスキップします。

H1

学習センターの特長

金沢学習センター

金沢学習センター

  • 金沢学習センター
  • 金沢学習センター

課題はどこでも取り組める

課題の取り組み方を自分で選んで進めます。                     「自宅で自習」「自宅でオンラインを通して先生と一緒に」「登校して自習」「登校して先生と一緒に」それから、オンライン時間割や対面時間割などの「授業で」等々。学び方はいろいろ。

伝統工芸部

紙すきや水引を使った作品作りなど、金沢ならではの部活動があります(週 1 回)。外部講師として和紙造形作家である山浦先生をお招きし、「ものづくり」をする中で生徒同士も関わりを深めます。

校外学習やイベント

月一回の校外学習では、徒歩圏内にある様々な所へ出向き、観賞や作品作り等を行います。
また、納涼祭やクリスマス会など季節に応じたイベントや、学習企画(漢字クイズ大会、科
目別マイプロ集中講座など)もあります。参加したい人が参加し、色んな先生や友だちと交
流を深めます。

品川学習センター

品川学習センター

品川学習センター

自分のペースでこつこつと

ネットコース所属の生徒が中心の学習センターです。
普段は自宅でこつこつと学習に取り組み、担任の先生とは定期的に面談やマイページという学習プラットフォーム内でのメッセージのやり取り、ビデオチャットでの対話型授業をしたり、二人三脚で高校卒業を目指します。学習センターに定期的に登校することもできます。

学習支援は個別に丁寧に

生徒それぞれに得意なことや苦手なことは異なります。中学校になかなか行けず、基礎学力に不安を抱えている生徒、進学に向けて具体的に準備を進めていきたいという生徒、段階も目標も様々です。品川学習センターでは、一斉授業ではなく個別の学習支援を行い、生徒が自分に合った進度で学習を進めることができます。一律的に決められた授業ではないため、生徒一人ひとりが「学習計画」を自ら立てるところから始めます。

スモールステップから始めよう

先生との1対1の関係から始め、学習センターに登校した際や遠足などの行事で他の生徒と関わったり、スクーリングで多くの生徒と時間をともにしたりと、段階的に人との関わりを持つことができます。たった一人の、気の置けない友人をつくることから目標設定をし、家族の理解とともに共有していきます。

PAGE TOP

【全】スマホ切替

【全-kokusai】フッターリンク

【全-kokusai】フッターロゴ

【全-kokusai】フッターアドレス

アットマーク国際高等学校 【金沢学習センター】
〒920-0869 石川県金沢市上堤町1-35
TEL:076-265-6888/FAX:076-265-6188

【全-kokusai】コピーライト

【全-kokusai】フッターバナー