本文へスキップします。

H1

アットマーク国際高等学校の特徴

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

通信制高校では、学習指導要領の規定により年間決められた日数の面接指導(スクーリング)参加が単位取得の条件となっています。
アットマーク国際高校は、このスクーリング回数が規定より減免されており、さらにインターネット利用による面接指導がスクーリングの代わりとして認められているため、実際のスクーリング登校日数は、数日間となっています。スクーリング会場は本校所在地である、石川県白山市です。
スクーリングは、全国に散らばる生徒が全員集合する貴重なチャンスです。そのため、「参加してよかった」「楽しい授業だった」と満足できるよう、実験や体験を主体に、工夫した授業を心がけています。石川県の伝統工芸を体験する「日本の技能」という学校独自の授業も行っています。
生徒によって参加の仕方も様々で、保護者の方と一緒に授業を受けたり、気分が悪くなってしまったときの対策を事前に相談したりすることもあります。アットマーク国際高校は、1年に1回だからこそ、「行って良かった」と思えるようなスクーリングを目指しています。

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

スクーリングは年に1回

テストではなく学習成果物を重視

テストだけではなくマイプロを重視

テストではなく学習成果物を重視

テストでの評価だけではなく、学習の成果を「マイプロ」という形で提出したものを重視します。従来の学校教育でのテストによる学習の定着を図ることも重要ですが、それにプラスアルファして、アットマーク国際高校は自ら学ぶ力を養うことを重視しており、それがマイプロの評価につながっています。 マイプロとは、自分で取り組むテーマや題材を選び、調べ学習や創作(絵や音楽を作成してもOK)、ワークブックなどに取り組む課題です。他にも、模擬試験、資格検定試験、コンクールやコンテストへの応募、振り返り学習なども対象になります。自分の好きな分野はとことん学習を深め、苦手な分野は基礎からじっくり取り組むなど、自分にあった学習をカスタマイズすることができます。

テストではなく学習成果物を重視

テストではなく学習成果物を重視

テストではなく学習成果物を重視

基礎からじっくり

基礎からじっくり

マイプロのカスタマイズができるため、中学校の範囲に不安があっても基礎から学習に取り組むことができます。時間割や一斉授業に縛られることなく、分かるまでじっくりと勉強をすることができます。

「実は分数の計算が算数のときから苦手で…」

「中学校に行けてないから英語は分からない」

こんな不安や悩みにも丁寧にサポートします。分からないところまで戻ってじっくりしっかり、が先生と生徒の合言葉です。

「自由」に学ぼう

「自由」に学ぼう

インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも学習に取り組むことができます。
インターネット上の授業(ネット授業)は録画されているため、自宅やカフェなどにいながら授業を受けることができます。
繰り返し視聴できるため、一度だけでは分からないことがあっても安心して取り組めます。
担任の先生とのやり取りも、ZoomやGoogle Meetなどを利用するなど場所を問いません。
「MyPage」と呼ぶ学習のプラットフォーム上で、教科担任と対話型学習をするチャンスも他の学校に比べて多いかもしれません。
そのため、学習センターに登校する機会が少なくても、先生のサポートをしっかりとうけることができます。

  • 好きなことや興味のあることを諦めず、高校卒業を目指したい
  • 自分のペースでこつこつ勉強しながら、小さなチャレンジから始めたい
  • これまで学校にいけなかったけど、何かを変えたい
  • あきらめていた、真剣には考えていなかった進学先に何とか合格したい

そんな生徒一人ひとりの希望を叶える「自由に学ぶ」スタイルが、アットマーク国際高等学校という学校にはあります。

PAGE TOP

【全】スマホ切替

【全-kokusai】フッターリンク

【全-kokusai】フッターロゴ

【全-kokusai】フッターアドレス

アットマーク国際高等学校 【金沢学習センター】
〒920-0869 石川県金沢市上堤町1-35
TEL:076-265-6888/FAX:076-265-6188

【全-kokusai】コピーライト

【全-kokusai】フッターバナー