ネットコーチングコース卒業
プロフィール
1993年8月 北海道に生まれる
2009年4月 地元の全日制高校に進学
2009年8月 明蓬館高校に転入
妥協せず、納得して生きていたい
私は、本を読んだり、考えたりすることが好き。そして、ただ人に合わせるのではなく、自分の意見を持って行動したいタイプです。でも、今の日本の学校は、人と違う感覚を持った人間をはじく傾向があって...。結果的に中学では不登校となり、全日制の高校に入学してからも、勉強、勉強と追い立てられ、急に自由な時間もなくなったことでストレスを感じ、通信制に入り直すことを決心しました。
明蓬館高校に転入してからは、やっと自分らしさを取り戻し、自分なりのスケジュールを立てて勉強をしたり、本を読んだり、好きなピアノを弾いたりしています。地元の友だちとも普通に遊んだりしますし、最近は、写真やバドミントンも始めました。
今は管理栄養士を目指して準備中。人の役に立ち、しかも相手に尽くすだけじゃなく、自分にも返ってくる仕事をと思って決めた職業です。さっそく本や食品成分表も買い、お料理にも積極的に挑戦しています。
入学の決め手
途中からでも転入できる学校を探していて明蓬館高校を見つけました。複数の学校から資料を取り寄せ、じっくり読み比べてみましたが、いくつかある候補の中からここを選んだのは、理事長である日野先生の言葉(日野理事長過去インタビュー記事)が自分の今の状況に近く、「ここなら大丈夫」と思えたから。他の学校はスクーリングが多かったり、東京だったりもしましたが、ここはスクーリングの回数も少なく、本校が福岡という遠さも、年3~4日なら旅行感覚で行けるので逆に魅力に感じました。
入学してよかったこと
学校に行けなくなっていた頃は、昼まで寝ていたり、テレビばっかり観ていたりとルーズな生活でしたが、明蓬館高校に入学してからは「勉強が楽しい!」と感じられるようになり、今は毎朝早く起きて、自分なりのスケジュールを立て、それに基づいて勉強しています。
中学ではわからないと放置していた国語も、わかるようになったのがうれしくて、勉強が好きになりました。今では、資料を見るのも、参考書を買うのも楽しみです。
福岡で実際に体験したスクーリングは、ネットでやりとりしていた友だちに会えたことが何よりうれしかったですね。そして、授業は勉強というより楽しい話をずうっと聞いている感じ。だから全然退屈しませんでした。来る前も、来てからもあまり現実味がなく、夢うつつというか、風邪をひいたときみたいな不思議な感覚(笑)。とにかく、今は毎日何をやっても楽しいです。
高校生活で達成したいこと
今後は、数学・英語・理科の基礎をしっかりやっていきたいと思います。特に英語は、「栄養学の本を英語で読む」と聞き、「あ、やばい」と思って(笑)
それと、自分の意見をちゃんと持って、流されるばかりじゃない人間になりたい。ときには合わせることも必要だけれど、自分の意見を持ったうえで納得して流されるべき。また、後悔はしたくないので、妥協せず、悔いのないように生きたいと思います。それと、外国の人と話ができるようになりたいですね。