本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全-mhk】ヘッダーリンク
〇中学3年生の方へ
〇転入/編入の方へ
〇社会人の方へ
〇発達の凸凹などスペシャルニーズのある方へ
〇卒業生の方へ
【全-mhk】ロゴ
【全-mhk】ヘッダーコンテンツ
アクセス
よくある質問・お問い合わせ
マイページ
オンライン入学相談
学校説明会お申し込み
資料請求
【全-mhk:スマホ】ヘッダーボタン
アクセス
明蓬館高等学校
中学3年生の方へ
学校紹介
通信制高校の明蓬館高等学校の特徴
学習センター紹介
安宅本校
博多SNEC
バレエダンサーコース
SNEC:すねっく(スペシャルニーズ・エデュケーションセンター)
明蓬館高校SNEC 心理検査お申込みページ
中等部
よくある質問・問い合わせ
学校長挨拶
特区について
学校概要
コース紹介
卒業までの流れ
明蓬館高校の先生、コーチについて
学習カリキュラム
通信教育実施計画
CONEC(こねっく:コーダーズ・ニューロハック・センター)
募集要項・入学相談
募集要項(概要)
入学までの流れ
特待生入試について
生徒・保護者の声
磯永 早希さん
中山 智也さん
K.Mさん
玉川 貴博さん
K.Mさん
吉田 景風さん
上野 高資さん
飯田 レミさん
栂瀬 典昭さん
高師 楓花さん
保護者 殿山典子さん(仮名)
保護者 Yさん
保護者 Mさん
保護者S・Yさん
在校生Yさんのお父さん
オンラインで紹介
校長ブログ一覧
お問合せ
お知らせ一覧
アットマーク国際高等学校
学校紹介
アットマーク国際高等学校の特徴
コース紹介
学習センターの特長
学校概要
卒業までの流れ
学校長挨拶
募集要項・入学相談
入学までの流れ
募集要項
生徒・保護者の声
動画で紹介
ブログ一覧
ブログ詳細
お知らせ一覧
お知らせ詳細
お問合せ
生徒・保護者の声
アクセス
資料請求
資料請求
プライバシーポリシー
ネットエントリー
卒業生のかたへ
よくある質問
学校説明会お申込み
採用情報
転入/編入の方へ
社会人の方へ
海外駐在員家庭の子女の方へ
発達の凸凹などスペシャルニーズのある方へ
卒業生の方へ
定員状況
アクセス
ネットエントリー
資料請求
資料/願書請求、入学相談
プライバシーポリシー
入学可能エリア
学校説明会お申し込み
学校説明会お申込み(バレエダンサーコース)
学校説明会お申込み(安宅本校)
学校説明会お申込み(SNEC)
学校説明会お申込み(CONEC)
学校説明会お申込み(明蓬館中等部)
副校長ブログ一覧
【読者の皆様へ】お母様の体験手記を募集します
【読者の皆様へ】音声データ特典
バレエ生講演会申込みページ
バレエダンサーコース
バレエダンサーコースの生徒たち
支援員・スクールカウンセラー(相談員)募集|明蓬館高校SNEC(すねっく)
入学をご検討されている方へ
くるくる高等教育部/明蓬館STEC愛知資料/願書請求、入学相談
萩野さんインタビュー
仲秋君インタビュー
メリーランド高等学院/明蓬館STEC栃木/資料請求・願書請求・入学相談フォーム
オンライン入学相談ご予約
【全-mhk:スマホ】ヘッダーメニュー
中学3年生の方へ
転入/編入の方へ
働いているかた/主婦の方へ
海外駐在員家庭の子女の方へ
発達の凸凹などスペシャルニーズのある方へ
卒業生の方へ
お問合せ
マイページ
EXPO2020
学校説明会
お申し込み
資料請求
よくある質問
閉じる
明蓬館高等学校
>
学校紹介
>
よくある質問・問い合わせ
H1
よくある質問・問い合わせ
よくある質問(検索)
カテゴリー
<すべて表示>
通信制高校について
学校について
学習/スクールライフについて
受け入れ体制について
入学/入試について
学費について
卒業後の進路について
よくある質問
通信制高校について
通信制高校と普通の全日制高校ってどこがちがうのですか?
一番の違いは「毎日学校に行かなくてもいい」というところです。
アルバイトや習い事をしている人、プロのスポーツ選手を目指す人や芸能活動をしている人など、時間の使い方は様々ですよね。明蓬館高校では週1日~5日各キャンパスに通うコースもあります。
(学校教育法第一条に定められた高等学校ですので全日制高校の卒業資格と何ら違いはありません)
また、明蓬館高校では本校のある、福岡県・川崎町で行なわれるスクーリングに年に1回(2日~4日)
行く事が義務付けられています。
3年間在籍しなくても卒業できますか?
いいえ。
日本の高校卒業資格は在籍が前籍校含め3年(36ヶ月)以上という規定があります。
転入、編入の場合は前籍校の在籍期間も含みます。
通信制高校では対人面の経験が不足しませんか?
個人担任(コーチ)との密なコミュニケーションがあります。
不足することももちろんあります。
だからといって集団に無理に合わせる社交スキルが必要かというとそうではありません。
コミュニケーションの基本は1対1です。
最初から集団の中で自分らしさを発揮するのが難しい生徒も、担当コーチとの1対1のやりとりの中で自信をつけ、だんだんと自分を表現したくなってきます。
その後はスクーリングや行事などで気の合う仲間を見つけて行くことで世界を広げていくのです。
卒業は何年以内にしなければいけませんか?
最長在籍期間は10年以内となっています。
何年で卒業できますか?
在籍がすべての在籍校入れて3年間(36ヶ月)以上、なおかつ単位74単位以上で卒業となります。
※アメリカの高卒資格も取得する場合は81単位が必要です。
詳しくは入学相談室までお問合せください。【入学相談室】
0120-9587-19
学校について
「特区」ってなんですか?
構造改革特別区域法に基づき「地方公共団体(明蓬館高校の場合福岡県・川崎町)が政府に対し 特別の事情(地産・地習・e環境教育特区)に対応するための教育を行うことを内閣府により認定されて開校することになったのが「明蓬館(めいほうかん)高等学校」です。
「明蓬館」の名前の由来は何ですか?
『明(めい)』は、その昔、福岡県・川崎町に滞在した水墨画の大家「雪舟」が1468年(応仁2年)遣明使として明(みん)に渡り、文物・宗教・風習など多くの影響を受け、その文化を日本へ持ち帰った、というところから、『蓬(ほう)』は、蓬莱(ほうらい)という中国の東の海上にある仙人が住む仙境(五神山)のひとつとされる(道教の流れを汲む神仙思想で説かれた)理想郷(パラダイス)というところから、それぞれ因んで『若者ならではの理想郷を片時も忘れずに、慈愛、奉仕、自己実現に邁進(まいしん)してほしい』 と念じて命名しました。
学校設置会社「アットマーク・ラーニング」について教えてください
株式会社アットマーク・ラーニングは、米国に200あるインターネット高校の中でも伝統校であるアルジャー・インディペンダンス・ハイスクール(ワシントン州)と 提携し、2000年4月にわが国初のインターネット高校「東京インターハイスクール」を開校。 2004年9月には、特区第1号の通信制高等学校「美川特区アットマーク国際高等学校」を開校しました。 すでに累積入学生は1000名を超え、卒業生は450名に及んでいます。
株式会社立通信制高校の草分けとして、高い卒業率(95%)、第一志望大学への進学率、 国公立をはじめ有名私立大学への進学実績などで高い評価を受けています。また、スポーツ選手、芸能関係で活躍する生徒が多く在籍していることでも知られ「学習コーチアカデミー」という教員研修機関を運営し、 教員向けのコーチング研修も実施しています。
学習/スクールライフについて
日本に住んでなくても大丈夫ですか?
はい。
明蓬館高校のスクーリング(面接指導)は年1回(2日~4日)です。
海外に住んでいてもスクーリングに合わせて帰国出来れば大丈夫です。
ネット授業に出るだけで単位がとれるんですか?
いいえ。
単位取得に必要なのは
・ レポートの提出
・ スクーリングに参加(本校で実施)
・ 成果物の提出
この3点です。
基本的にネット上では個人担任の先生と日々の学習相談や連絡等を行なっています。
各教科担任の先生によるネット授業は、日々の学習をサポートするものとお考え下さい。
「マイプロ」とはなんですか?なぜマイプロで成績評価をするのでしょう。
当校ではテストに加えてマイプロでも成績評価をしています。どんな生徒にもペーパーテストでは評価しきれない「才能」「知識」「学力」があるからです。
「マイプロ」とはマイプロジェクト、マイプロデュース、マイプロダクト、マイプロフェッショナルなどの意味を持ち、やらされる感のある「受動的な学び」ではなく、「積極的、能動的な学び」を促進する成果物学習です。ワークブック、ノート、自作レポート、作品、模擬試験のスコア、ブログなど自分なりに工夫して作り上げた学習の成果を指します。担当の先生と相談しながら計画的に創って頂きます。
スクールコーチングコースは毎日学校に通うのですか?
いいえ。
明蓬館高校は通信制の高校ですから自学自習が基本ですが、よりサポートを望む生徒のために
週に1日~5日、各キャンパスに通うことも出来るコースを用意しております。
それがスクールコーチングコースです。 午前10時~午後5時までの間であれば自分の都合に合わせて通学することができ、仲間と待ち合わせをして勉強したり、コーチのサポートや特別授業を受けたりすることが出来ます。
制服や校則について教えてください。
制服は標準服として用意していますが着用必須ではありません。
また、特に校則はありませんが規約はあります。
学校の中には公共のスペースがあり、公(おおやけ)の場所では私事(わたくしごと)はコントロールする必要があります。いつくかのルールは遵守していただきます。
どんな人が個人担任(コーチ)になるんでしょうか?
入学面接時及び履修相談時に聞かせていただいた生徒が持つ個々の興味・関心・長所などから総合的に判断して、最も相応しいコーチを担任として選びます。
グリーンツーリズムとは何ですか?
グリーンツーリズムとは、アグリツーリズムとも言い、広い意味では「都市と農村の交流」という意味です。
主に都会に住む人などが農村などに滞在して、農業体験やその地域の自然や文化に触れて、都会では味わうことができない、都会の価値観や時間の流れとは違った、豊かさや暮らしを知る、そんな旅行です。
明蓬館高校では、今、欧米を中心に話題を呼んでいるグリーンツーリズムをスクーリングに取り入れて、生徒一人ひとりがまたとない思い出を残して貰えるような時間を提供する準備をしています。
学校行事はスクーリングだけですか?
各キャンパス毎にスクール生を中心に就業・就労体験型授業やスポーツ大会を行ったり、みんなで美術館や博物館に出かけたりするイベントを用意しています。
部活はあるのでしょうか?
部活については、一定の部員集まり安定に活動が見込まれることがわかった時点で発足が認められます。
キャンパスによって異なるので、ぜひ入学して新しい部を立ち上げてください。
パソコンは必要ですか?
お持ちのスマートホン、タブレットPCからもネット授業の閲覧、感想入力が可能です。
ネット授業の閲覧はデータ量が大きいため、Wi-Fi環境での閲覧をお勧めします。
※成果物の作成では、レポート作成などがありますのでパソコンを持っているほうが便利です。
勉強をしていない時期(不登校等)があり、学力に自信がありません。
明蓬館高校には入学前から取り組めるオリジナル教材「ステップアップ総復習(英語・数学)」があります。
丁寧でわかりやすい添削が入りますので、入学準備に最適です。
また入学後は一人ひとりの学力に合わせ、中学の範囲からさかのぼって学習することも可能、学校設定科目にも用意しました。
受け入れ体制について
特別支援教育が必要な子への対応はどうなってますか?
明蓬館では軽度発達障害の方の入学相談を受け付けております。
お子様が発達障害《LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥/多動性障害)、HFA(高機能自閉症)》の診断を受けられた方、診断は受けられていないが、それらの傾向があると思われる方、ご相談ください。
症状によっては入学時期やその他の条件の慎重な検討が必要となります。
かかりつけの先生との協議が必要になるケースもあります。
万が一、入学許可できない場合でも、検査・診断・他校(公立・私立)へのご紹介など承る場合があります。
帰国子女の受け入れはしていますか?
はい。
帰国子女の方の受け入れも行っています。中学校程度の基礎学習から復習することも可能ですので、学習の進度に不安がある方でも大丈夫です。
また、将来大学はまた海外に、と考えられている場合もTOEFL対策科目などで入学へのサポートをしていきますので安心です。
高校を中退している社会人ですが大丈夫でしょうか?周囲と浮かないか心配です。
社会人の方もいらっしゃいますので安心して下さい。
姉妹校のアットマーク国際高校では、60代の方もいらっしゃいます。
同校高校生年代(10代後半)がメインではありますがでも社会人の方在籍されています。
入学/入試について
入学試験って学力テストですか?
いいえ。
入学時の学力テストはありません。
出願書類審査と面接によって合否を決定します。
「学力」は判断基準とはしていませんので、面接の際は「何を勉強したいか」「将来の夢」等を素直に表現してください。
どんな場合に入学試験で不合格となるのでしょうか?
「学力」を入学許可の価値判断としていませんが、生徒本人の入学意思と学習意欲を中心に審査させて頂きますので 面接試験と提出していただく作文から判断して不合格になることもあります。
転入・編入の時期や条件について知りたいです。
転入は随時受付中です(出願締切:毎月15日・翌月1日入学)。
編入時期は基本的には4月と10月の年2回です。
例外もありますのでご相談ください。
明蓬館高校は広域通信制の高校なので、現住所に関わらず全国からご入学可能です。
また国内の高校での取得単位の振替はもちろん海外の高校や学科の違う前籍校の修得単位でも振替ることができます。
ネット面接はどのようにして行うのでしょうか?
インターネット環境のあるパソコンにWebカメラとマイクを接続してください。海外や遠隔地からでも面接を行うことができます。google meet を用いることが多いです。URLを送付いたしますので、googleアカウントにログインしてアクセスしてください。
学費について
ローンや奨学金制度は利用できますか?
はい。
学校独自のローン、奨学金制度はありませんが、事務局までお問合せいただければ、「日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)」や提携銀行による教育ローンや各自治体の奨学金制度をご紹介いたします。
学費について教えてください。
学費については、コース毎や入学時期、必要取得単位数によって変わってきます。
国の「高等学校就学支援金」が学費を軽減します。授業料の一部を国が負担するものです。支給は一年後となりますが、明蓬館高校では入学時の学費から「国の就学支援金(基本額)」の予定額をあらかじめ学費から減額して徴収させて頂きます。学費減免の特典のある各種特待生制度(「特待生入試」「ステューデントモデル入試」「キャンペーン入試」)が設けられておりますので、詳しくはぜひ【学校相談室:
0120-9587-19
】までお問合せ・ご相談ください。
※国の就学支援金は世帯年収、家族構成等の条件により支給されない場合、また支援金額が異なる場合があります。
卒業後の進路について
高校卒業後の進路についてはどうなんでしょうか?
明蓬館高校では、国公私大学・短大・専門学校の国際関連・社会・環境・観光・アグリ・バイオ・医歯薬系学部学科等々への進学を特にサポートします。
明蓬館SNECとしては、就労、就職を希望する生徒も多く、成果物学習に就労観の育成、業界・職種研究を盛り込んだ学習を実践し、就労移行支援事業所などとも連携して就労支援を行っています。
エディタV2
上記の質問で解決しなかった方はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ
【全-mhk】フッターバナー
資料請求
説明会・相談会
エントリー
お問合せ
オンライン入学相談